こんにちわ。大阪市生野区の歯医者 有田歯科医院 院長の有田です。
前々回から、このブログでは、あなたの歯とお口の健康のための最適な治療を大まかですが、各ステップごとに述べさせて戴きました。ムシ歯や歯周病が進行中というのは、建物で例えると火事で燃えている状態であって、先ずは、その火を消す事から始めるべきというお話を致しましたよね。
ステップ①、ステップ②で、ムシ歯や歯周病の原因を取り除き、進行を食い止め、残すべき歯を守っていく為の処置をしました。火事を消し、燃えてしまった柱や地盤を整備したわけですよね。さあ、それじゃあ、建物を再建していきましょうか❣
ムシ歯や歯周病で破壊された歯や歯茎は、本来の機能を失ってしまいました。歯や歯茎の機能って? 先ず浮かぶのは、食事ですよね。生きていく為には、食べ物を咀嚼し、栄養を体内に取り込む必要が有ります。
人間の咀嚼時の咬合力は、約70kgです。ほぼ成人男性の体重ですよね。因みに、ライオンで約400kg、ナイルワニで約2200kgだそうです。野球選手がボールを打ったり、柔道の選手が相手を投げ飛ばしたり、ハンマー投げの選手があの重いハンマーを放り投げたり・・・。その瞬間に、歯と歯茎にかかる負荷は、相当なものだと思います。ただ、その力は、正しい方向にかからねばなりません。間違った方向にかかったり、調和が取れていない方向にかかれば、その『力』が、却って、歯や歯茎、また歯を支える骨(歯槽骨)を傷め、更には、顎関節にまで悪影響を及ぼしかねません。
次に、会話が有ります。発音する際、歯や舌はとても大切ですよね。学生の頃、英語の授業で、≪F≫や《th》の発音で苦労した思い出は有りませんか?前歯が無かったら、どうやって発音するのかしら? 空気が漏れた様な発音になるでしょ?
もう一つ、大切な機能❣⇒Smile❣ 可愛くって、美しくって、愛嬌が有って、ホッとさせてくれるステキな笑顔❣ 愛する人に愛情を表現したり、チュウしたり♥ 大事な大事な口元ですものね。でしょ?
私共が、あなたの《歯》の機能を再生するためにかぶせ物や義歯を作製する際、生活の中でのいろんな事を念頭に入れて、各々の患者様のためにオーダーメイドで作っていきます。歯型を採ったら、ポンと出来上がるわけではないんです(最近では、単純なかぶせ物なら、コンピューター上で設計して作製する方法も普及し始めました)。また、仮の歯を作製して、感触や実際の機能を試して戴く場合もあります。ご自身の大切な歯を削ってまで作製するかぶせなんです。敏感なお口の中に入れる義歯なんです。歯科医師や歯科技工士は、適合性、安定性、強度、精度、審美性に優れている材料を使用して、あなたの歯の修復治療に制約を受けずに全力であたりたい。純粋にそう思っています。ご理解戴ければ有り難いです。
「うわぁ、先生、ありがとう❣」。特に前歯の修復治療後の患者様方の反応は、即時でダイナミックです。「よう噛めるようになりましたわぁ。」奥歯や入れ歯の反応は、次回の来院時にお聞きできます。良かったですねえ。ステップ①からの地道な治療の成果です。
しっかり噛んで、大いに笑って、愛する人と仲良くね❣ さあ、次回では治療の最終ステップ。この健康な状態を守っていく段階に移ります。
あなたのステキな笑顔をいつまでも❣