『あなたの時間を大切にするために~キャンセルポリシー~』      

 こんにちは❣ 大阪市生野区の歯医者 有田歯科医院 院長の有田です。

 皆さん、誰だって歯の治療は嫌いだし、その上に待たされたりしたら、もっといやになっちゃいますよね。

 ほとんどの歯科医院では、歯の治療の時間を確保するために予約制を採り、患者様と歯科医院が、お互いに時間を約束するシステムを採用していると思います。皆さんは、『キャンセルポリシー』という言葉をお聞きになった事が有りますか? これは、予約をキャンセルされた場合のルール(取り決め)の事を言いますよね。レストランやホテル、旅行などで、経験された事が有る方も多いと思います。「キャンセルの場合、~日前までに必ずご連絡下さい。1週間前までなら、キャンセル料は無料。3日前までなら、費用の50%。当日なら全額頂戴します。」なんてね。ところが、キャンセル料を請求できない場合も有ります。テレビ番組でやってましたけど、飲食店に大人数の予約を電話で入れて、平気でキャンセルする人がいるんだそうです。予約する側は、携帯電話で気軽に予約をキャンセルしても悪気は無いのでしょうが、お店側にすれば、人数分の材料と仕込みや用意の時間が無駄になり、大赤字になってしまいます。今では、店側もそういうう事にならないように、色々と工夫をしているのだそうです。

 ここで問題になるのは、《予約をした》⇒《予約を受けた》のお約束の責任の所在があやふやな点です。ルールの取り決めが無くてキャンセルが生じた場合に、仕方なく店側が全て持ち出しになってしまう可能性が有りますよね。

 歯科医院に於いても同様で、治療のお約束の時間をキャンセルされると無駄になる事が多く生じますし、時間を守って戴かないと他の患者様にもご迷惑をおかけする事に繋がります。私共は、そのお約束の時間内に、やるべき治療を無事に終了させるために、前もって準備をしています。また、その次に来られる患者様の治療内容とも照らし合わせて、全ての患者様の治療がスムーズに進むように心掛けています。『いやー、そんな固い事言わんと、何時行っても診てぇなぁ。わしら仕事の段取りも有るし、時間通りに行けるかわからんわ💦』確かにそうですよね。お察しします。私共も、どうしても時間を決められない方やキャンセルの多い方、しかもキャンセルに際してのご連絡を頂けない方の治療をどうすれば良いか?と頭を抱えます。しかしながら、医院としては、ちゃんと時間を守って来院して下さる患者様にご迷惑をお掛けするわけにはいきません❣ そんな事をすれば、『なんや、段取りつけて予約通りに来てるのに、何でこんなに待たされるねん?予約の意味が無いやん❣』となり、その方達にも予約を守って戴けなくなってしまいます。ですから、前もってのご連絡も無く、いきなりお越しになった患者様には、ご予約を戴いている患者様の治療が終わるまで長くお待たせしてしまう事は避けられませんし、次の患者様の時間をも拝借するのですから、応急処置しかできない場合が多くなります。ご了承下さい❣

 有田歯科医院では、治療のお約束を戴いた患者様の携帯電話に、次回来院日とお時間の確認のSNSを発信しております。多くの患者様方から、「あれ、助かるわぁ。歯ぁの治療の日ぃって、ついつい忘れてまいますねん💦。」というお言葉を頂戴しております。お陰様で、無断でキャンセルされる方は、ほとんどいらっしゃいません❣ ありがとうございます。

 歯科治療は、歯科医師または歯科衛生士が直接患者様の歯やお口の中で施術せねばなりません。時間単位でできる事は、自ずと限られてきます。ですから、あなたの貴重なお時間を大切にするための『お約束制』は、崩すわけにはいかないのです❣ 幸い、私共の考え方が浸透してきたのか、キャンセルされる方は少なくなってきました。ありがとうございます❣❣

 これからも、皆様方のご理解、ご協力をお願い致します。

  あなたのステキな笑顔をいつまでも❣❣