こんにちは! 大阪市生野区の歯医者 有田歯科医院 院長の有田です。
このブログを読んで下さっている方の中には、何らかの理由で歯やお口の状態が思わしく無く、「どっか、ええ歯医者ないかいなぁ?」と探しておられる方もいらっしゃるのかもしれませんよね。
歯医者さんへの不満・不安に関してのあるアンケート調査結果でも、《ちゃんと説明してくれなかった》という項目が1位に挙がっています。治療内容や治療費の説明が不十分と感じておられる方が多いようですね。実際、当院にいらっしゃった患者様からも、『以前に診てもろてた先生、もくもくと治療してくれはんねんけど、あんまり説明はしてくれへんかったし、何か質問もしにくかったわぁ。』というご不満をお聞きする事が有ります。
どの歯がどうなっていて、どの様な治療が必要なのか? そのためには、どのくらいの通院期間が必要なのか? 治療費は、いくらぐらいかかるのか? 等々、患者様方のお知りになりたい事は、たくさんありますよね。それを知らされていないと不安になり、やがてそれは不満に変わっていくのではないでしょうか? Dr.はじめ、医院のスタッフはみんな頑張っているのに、そんな日頃の丁寧な説明と適切なコミュニケーションが無いばっかりに信頼関係を損ねてしまうなんて、歯科医院で働く者にとって、本当に悲しい事なんです。
特に歯科では、通常の健康保険では認められていない材料を使ったかぶせ物や入れ歯による修復治療法が存在します。『どんなものをかぶせるの? 保険やとでけへんの? いくらぐらい(¥)するの? 何年もつの? 色は?金属色?自然な白い歯? よう噛めるの? etc.』。患者様方がお知りになりたい事は、たくさん有る筈です。ましてや、保険外のかぶせ物や入れ歯は高額になるのですから、患者様にすれば、そういう不安や疑問が倍増するのは当然の事だと思います。
私共 有田歯科医院では、『丁寧な説明と適切なコミュニケーション』を日頃から心掛ける事をルーティーンとしています。お電話で、受付や待合室で、診療室で、カウンセリングルームで、色んな場面で色んなコミュニケーションを図るよう努めています。患者様の疑問に丁寧に説明できるよう、どういう表現や言い回しをすれば正しく、誤解無く伝わるかとスタッフみんなで常に考えています。
《情報》。私共は、それを正しくお伝えすべきですよね。そしてそこから得られた知識を基に、どういう治療法を選択されるか?それは、患者様のご判断です。その選択が、あなたにとって最良の選択となります様・・・。
ステキな笑顔をいつまでも・・・❣