こんにちわ❣ 大阪市生野区の歯医者 有田歯科医院 院長の有田です。
一般の企業や工場、お役所等では、数十人から数万人までの規模で、多くの方々が勤務されていますよね。医療の現場でも、大病院等では医師や看護師はもちろんの事、検査技師や事務の方、また消毒や清掃のスタッフを含めて、数百人が勤務する病院も有ります。『病院』と呼ばれる医療機関は、患者様が入院できるベッドの数が20床以上の入院施設であり、19床以下の医療機関を『診療所(医院)』と呼びます。『外科病院』や『産婦人科病院』はよく見かけますが、『歯科病院』って聞いた事無いですよねぇ。でも『歯科』の先生方も、大学病院や大きな総合病院に『歯科・口腔外科』として活躍されており、お口や顎、顔面部分の病気やケガに手術を含む外科治療を施しておられます。
ところで皆さんは、いわゆる歯医者さんのイメージとして、どの様な規模をイメージされるでしょうか?院長先生をはじめ、若手歯科医師や歯科衛生士、また受付の方や歯科アシスタントと総勢20名以上の多くのスタッフが働く大型の歯科医院もあれば、歯科医師が院長一人で、2~3人のスタッフとこじんまりとまとまっている歯科医院も有ります。日本の歯科医院は、圧倒的に後者の方が多いんです。昨今、『コンビニより多い歯医者さん』と揶揄される所以です。あなたが通っておられる歯科医院は、どちらのタイプですか?
私共の医院も後者で、現在、院長の私が《麗しの❣❣❣》女性スタッフ2名に助けてもらいながら、計3名で日々の歯科診療を行っています。『医院力(いいんりょく)』という言葉で表現させて戴きましたが、歯科医院という一つの組織単位としてのチーム力と言えば良いでしょうか?有田歯科医院にお越しになられた患者様は、歯科医師である私だけでなく、スタッフも含めた医院全体の総合力(=医院力)を評価して下さっているのだと考えています。私共は、その患者様の歯とお口の健康を守って戴く為に、どうお役に立てられるか?という基本姿勢で、その為のマンパワーを養い、発揮するための努力や工夫を各個人はもちろん、医院全体としても続けていかねばなりません。そして、全員の能力が合わさったものが、医院としての能力(=医院力)となりますよね。ですから、各自の能力が上がる事で、更に医院力も上がります。幸いにして、院長である私のその様な考え方を理解してくれ、彼女達も積極的にセミナー等に参加し、同じセミナー参加者からも刺激を受けながら、日々研鑽に励んでくれています。ありがとう❣
ここでもう一つ大切な事は、そういう各自の能力、延いては『医院力』を確実に患者様の歯とお口の健康のために反映されるシステムが確立されている事だと思います。当たり前の話ですが、私共の医院で一度に診させて戴く患者様の数は、大型の歯科医院のそれに比べて少なくなります。だからこそ、お一人お一人の患者様にきめ細やかに対応せねばなりませんし、その様な業務を行っていく為には、スタッフ各自の『仕事観』を育み、高めていける職場であるべきです。
院長である私の仕事の一つに、そういう職場作りに努める事があげられます。勉強できる環境作り、医院の方針を素直に受け止めてくれ、努力して能力の向上をしてくれるスタッフへの待遇の改善。常にミーティングをして、院長とスタッフが、互いの考えや気持ちを意見交換し合う。etc、etc。 折角『頑張るぞ!』と思ってくれているスタッフが、『ここで働いても、やりがいが無い。』と悩んでしまうようではモチベーションも上がらず、結果的に医院力は上がりません。
小さな医院と言えども人と人の集合体です。私自身とスタッフが、生き生きとチームワーク良く日頃の歯科医療を行っていきながら、共に成長していきたいですよね❣ なぜなら、人を成長させてくれるのに、『仕事』が占める割合は、ほかの事よりもずっと大きいのですから❣ ご理解戴けるでしょ?
上述した様な考え方で、『院長とスタッフの力や想いが結集した医院』を更に高めていきたいと思っています。私共の医院では、歯科衛生士の募集を行っております。そういった考え方に興味が湧いた方、どうか、私共と同じ仲間として一緒に成長していきませんか?
ご連絡をお待ちしております❣
あなたのステキな笑顔を患者様の為に❣❣❣