歯周歯科

歯周病の原因は歯垢

歯の表面には、毎日ネバネバした膜状の物質「歯垢(プラーク)」ができ、歯と歯肉の間に溜まっていきます。歯垢1mgには1億個の細菌が含まれています。体の抵抗力が衰え細菌の活動が抵抗力を上回ると、歯肉は炎症を起こします。

歯周病の発症

歯肉の炎症をそのままにして手入れを怠っていると、炎症は悪化し、歯と歯肉の間の溝が深くなり「歯周ポケット」ができます。歯垢はこの深くなった溝の中にますます溜まり、周囲の組織に炎症を広げて歯周病が始まります。

歯周病の進行とその症状について

日本人の中高年層の8割は、歯肉に問題をかかえています。歯磨きの際には歯肉の状態をチェックする習慣をつけ、歯周病の進行に気をつけてください。歯周病は自覚症状がほとんどありません。  

歯周治療のステップ

治療には「時間」と「努力」が必要です。歯周病の治療は、重度になるほど病状が安定するまでに 時間がかかります。途中で中断せず、最後まで頑張って治療を受けてください。